30代を過ぎたあたりから少しずつ心配になってくる「加齢臭」
実は加齢臭と毎日の食事には深い関係があります。
食事に気をくばることで加齢臭の予防に役立つといわれているんですよ。
今回は加齢臭を抑えるために適した食事と、コンビニでも気軽に手に入る予防フードをご紹介します。
加齢臭と食べ物
加齢臭とは主に上半身から発生する中年特有の体臭です。
加齢とともに増加するニオイ物質「ノネナール」が加齢臭の原因の一つと考えられています。
ニオイの特徴は、油っぽい・青くさい・枯れ葉のようなニオイなどです。
ニオイかたの個人差はありますが、加齢に伴う体の変化なので誰にでも発生するものです。
男性の加齢臭が取り上げられることが多いですが、女性も加齢臭はもちろん発生します。

ただ男性と女性では皮脂量が違うので、皮脂の分泌がもともと多い男性の方がにおうケースが多いです。
皮脂は肌を守るために分泌される油状の物質です。
この皮脂は加齢とともにベタベタした洗い流しにくい状態に変化します。
そのため加齢臭の原因の一つになってしまうんですよ。
加齢臭は体の自然な変化ですので、完全になくすことは難しいです。

ですが、朝にシャワーを浴びて寝汗や皮脂を流したり、食事に気をつけたりすることで加齢臭を抑えることは可能です。
特に食事は体から発生するニオイと直結する部分がありますので、ぜひ一度毎日の食事をチェックしてみてください。
加齢臭と食べ物の関係
加齢臭と食べ物は深い関係があります。
食べ物はニオイの元やニオイの材料になります。

例えばニンニクの入った料理を食べた翌日、歯磨きやマウスウオッシュをきちんとしたのに体からニンニクのニオイがしたことはありませんか?
食べ物は消化されて身体中に吸収されます。
ニオイの元になるので食べ物には気をつけたいですね。
特に皮脂は食べ物の影響を受けやすいと言われています。
そのため加齢臭予防として、食べ過ぎない方が良い食べ物や積極的に摂取したい食べ物などがあります。
加齢臭予防に効果のある食べ物
加齢臭を抑えたい場合は、体臭を引き起こしてしまう食べ物に注意することと、体臭を予防してくれる食べ物を摂取すること。
この2点に注意することが大切です。

加齢臭予防のために
- 体臭の元になる食べ物に注意する
- 体臭予防に効果のある食べ物を摂取する
まずは注意が必要な食べ物についてですが、意外なものがニオイの原因になっている場合があるので、普段の食事と照らし合わせてみてください。
体臭の元になる食べ物
食べ物にはニオイの材料になるものがあります。
体臭の元になる食べ物
- 肉類
- ニンニク
- チーズ・牛乳
- 油
- アルコール
- ジャンクフード
- 辛い食べ物
・肉類

肉類はタンパク質と脂質を含んでいます。
そのため食べ過ぎてしまうと皮脂が増加してしまいます。
皮脂の過剰分泌は体臭やニキビの原因にもつながります。
肉類を口にしない僧侶やベジタリアンは体臭がしないという話もありますね。
・ニンニク

ニンニクは口臭だけではなく、体に取り込まれると肌からもニオイを発生させてしまいます。
そのため、体臭が気になってしまうのです。
・チーズや牛乳

チーズや牛乳などの動物性脂肪は、大腸でタンパク質が腐敗することでニオイ成分を作り出すことがあります。
特に牛乳は餃子やニンニクなどの気になる食べ物ニオイを軽減できると有名ですが、実は効果は一時的なものだそうです。
牛乳は胃の中のニオイを包み込むカプセリング効果があります。
そのため即効性のある口臭対策としては牛乳は有効です。
ただし、あくまでも一時的なものなので動物性脂肪の摂りすぎには注意しましょう。
・油

加齢臭を抑えたい場合、揚げ物などの脂っこい食べ物には気をつけるのが基本です。
脂質は体内で酸化しやすいので酸化脂質になります。
この酸化脂質は加齢臭などの原因になると言われていますので、こってりが好きな人は特に気をつけてください。
意識的に和食などのあっさりとしたメニューを選ぶようにするだけでも変わってきますよ。
・アルコール

お酒の飲み過ぎは健康を害しますが、体臭の原因にもなってしまいます。
アルコールは摂取された後に肝臓でアセトアルデヒドに分解されます。
この分解の働きがニオイの原因に。
アルコールの中でも分解されにくいビールや日本酒が体臭につながりやすいとされています。
アルコールを摂取するときのポイント
- 飲みすぎない
- おつまみで油っこいものを食べ過ぎない
- 飲酒の頻度に気をつける
- チェイサーで水をしっかり飲む
- お酒の種類にも気をつける
・ジャンクフード

ジャンクフードは油っこいものや添加物が使用されているものがあり、体臭を気にしている人には向かない場合があります。
・辛い食べ物

辛い食べ物自体は体臭の直接的な原因ではありません。
ですが、辛い食べ物は発汗を促したくさんの汗をかきやすい食べ物です。
汗や皮脂が混ざると肌の常在菌(体に存在する最近で病原性はない)が増殖してしまいます。
そうすると体臭が発生してしまいますので、辛い食べ物を食べるときは汗対策として消臭ボディシートなどを活用すると良いと思います。
体臭予防に効果のある食べ物
体臭予防に効果のある食べ物もあるので、上手に食事に取り入れたいですね。
体臭予防に効果のある食べ物
- ポリフェノールを含む食べ物
- ビタミンC・Eを含む食べ物
- 食物繊維の豊富な食べ物
- アルカリ食品
・ポリフェノール

ポリフェノールは植物が持っている色素や苦みの成分です。
自然由来の成分で、有害物質の活性酸素を除去する抗酸化作用が強いという特徴を持っています。
ポリフェノールは消臭成分としても有名で、ニオイの成分と反応して無臭成分に変わることでニオイを消してくれます。
ポリフェノールが豊富な食べ物
- ブルーベリー
- りんご
- 緑茶
- 黒豆
- モロヘイヤ
- ナス
・ビタミンC・E

ビタミンC・Eにも抗酸化作用があるとされています。
ビタミンCとビタミンEは一緒に摂取するのが理想的です。
ビタミンCは体の中で作ることができない上に、体にためておくこともできません。
そのために毎日の食事でこまめに摂取する必要があります。
ビタミンCを多く含むのは、パセリ・ホウレンソウなどの緑黄色野菜・レモン・キウイなどです。
ビタミンEはピーナッツ・アーモンドなどのナッツ類・ホウレンソウ・ブロッコリーなどに含まれています。
・食物繊維

食物繊維は体に害のある物質の吸収をブロックし便として排出させます。
また便通もサポートしてくれるので、腸内環境を整えることに役立ちます。
腸が健康だとお腹からのニオイの対策になりますので、体の中から対策をしたい人は食物繊維を意識して摂りましょう。
食物が豊富なのはゴボウなどの根菜類・きのこ類・海藻類などです。
・アルカリ食品

体内からのニオイを抑えるにはアルカリ食品がピッタリです。
体内が酸性に傾いてしまうと乳酸など殿酸性のニオイ成分が発生してしまいます。
そのためアルカリ食品を食べることは体臭予防に役立つんですよ。
アルカリ食品として有名なのは、梅干しですね。
そのほかにもワカメやモズクなどの海藻類・ホウレンソウなどの緑黄色野菜・大豆製品などがオススメです。
加齢臭対策食事コンビニ
加齢臭などの体臭ケアには食事に気を配ることが大切です。
口から入る食べ物はニオイの原因や元になるからです。
加齢臭対策になる食べ物をできるだけ摂取したいですね。
と言っても、忙しい毎日。
お昼はコンビニ弁当、夜は付き合いで飲みに行って、お酒と唐揚げなどの揚げ物を食べる。

そんな機会が多い人もいますよね。
食生活をいきなり変えてしまうのは、なかなか大変です。
まずはよく利用するコンビニを上手に活用して、少しでも加齢臭対策を始めて見ましょう。
実は体臭予防に役立つ食べ物は、特別な食材などではありません。
コンビニでも手に入る身近なものが多いんですよ。
コンビニで加齢臭対策
- ナッツ類
- りんご
- ブルーベリー
- 梅干し
- ホウレンソウ
・ナッツ類

コンビニにはおつまみとしてミックスナッツやアーモンドなど、ナッツ類のラインナップが豊富です。
ナッツ類にはビタミンEが豊富でなので、小腹が空いた時やおやつなどに食べるといいですよ。
・りんご

りんごはポリフェノールが含まれている加齢臭対策にオススメのフルーツです。
女性は頻繁にフルーツを食べますが、男性はほとんどフルーツを食べる機会がないという人が多いそうです。
フルーツを男性があまり食べない理由としては、「高い」「食べる必要性を感じない」「皮をむくのが面倒」などがあります。
フルーツを買うよりもカップ麺や菓子パンを買ったほうがいいと思う人が多いんですね。
確かにフルーツは価格が高めですし、皮をむいたり切ったりするのが面倒ですよね。
でもコンビニでは、カットしたりんごやフルーツを買うことができます。
もっと気軽にフルーツを生活の中に取り入れてほしいと思います。
・ブルーベリー

ブルーベリーはポリフェノールが豊富なフルーツです。
コンビニでは冷凍したブルーベーリーが売ってあるので、簡単に購入することができます。
冷凍されているので長期保存ができますし、そのまま食べてもシャーベットのように美味しいのがいいですよね。
・梅干し

梅干しはアルカリ食品として、ぜひ食事に取り入れてほしい食べ物です。
おにぎりを買う時に、その中の一つを梅干しにしてみるだけでもいいと思います。
コンビニ弁当やお惣菜を食べる時に梅干しを一つ食べる習慣をつけてみるのもいいですね。
酸っぱいのが苦手な人には「はちみつ梅干し」や。お菓子コーナーにある「カリカリ梅」などもありますよ。
梅干しは口の中の雑菌の増殖を抑え、唾液の分泌を促すので口臭予防にも最適です。
・ホウレンソウ

野菜不足を感じ、お弁当などにサラダを買い足す人も多いと思います。
サラダもいいですが、ホウレンソウのおひたしなど緑黄色野菜のおかずを足して見てはいかがでしょうか?
積極的に採っているつもりでも、以外に体に必要な栄養は足りていないことが多いんですよ。
バランスのとれた食事を摂るのが理想です。
忙しくて食生活が乱れがちな人は、コンビニでもいいので加齢臭の対策になる食べ物を少しでも摂り入れましょう。
まとめ
加齢臭はいつの間にかにおうようになっている体臭です。
自分のニオイはわかりにくいものですよね。
「もしかして、加齢臭が出ている?」そう感じた時には、すでに周りの人に不快な思いをさせているかもしれません。

大人のエチケットとしてニオイにも気を配りたいですよね。
まだ必要性を感じていない人も、早めの加齢臭対策を始めるのがオススメですよ。
加齢臭対策用の石鹸やグッズを使用するのも良いのですが、まずは食生活から見直してみてください。

加齢臭対策のための食生活のポイント
- 食べ過ぎと飲み過ぎに注意する
- 油っぽい食事を控える
- 肉類やニンニクなどニオイの元になる食べ物に気をつける
- 梅干しやナッツ類など対策になる食べ物を摂り入れる
体から発せられるニオイは、食べ物が関係していることが多くあります。
コンビニでも加齢臭対策になる食べ物は手軽に入手できるので、ぜひ活用してみてください。